相談室(ブログ)

やる気がなく、何をするにも虚しさを感じます

2019.06.10

質問…20代女性

20代前半から芸術家になりたいという強い情熱があり、留学等をして勉強をしてきました。
数年前、とても大きな創作企画に携わり、毎日毎日没頭しとても良い所まで行きましたが、結局企画が無くなりました。
また別件で関わった企画も、かなりの日を費やしたにも関わらずありえない偶然により報われない事があり、平気でいたつもりですが思った以上に自分が傷ついていると最近になってようやくわかりました。
上記の挫折が2〜3年ほど前の話で、そこから生計の為に畑違いで多忙な仕事に就職し、上司から仕事を評価してもらっていますが、仕事がうまくいけば行くほど昔から思い描いていた芸術家という道から遠ざかるように感じ、何とか並行しようと時間を見つけて再び創作しようとしますが全くやる気がわかなくなってしまいました。

私はいわゆる「優等生」タイプで母(母子家庭)を喜ばせる様な生き方をし、劣等感だらけだったのもあり完璧・秘密主義で己の失敗=恥と云う強い固定観念を持っていました。
しかしそういった勉学が苦しく自傷行為も繰り返していましたが、高校〜遂に勉強放棄、以後は職務放棄(いわゆるニート)歴もあり、同窓生と比べても学歴職歴共に非常に浅く、劣等感と自分への後悔が抜けません。
そういった自己否定を挽回すべく、「夢に一歩でも近づきたい、成功したい」と云う思いから創作したくても、焦燥感が先行し「成功したい→しなければいけない」と云う強制に近づき、純粋に楽しむことすら出来なくなっています。
チック症持ちでもあり、身体的にも辛い状況です。

家族は皆家庭の事情で夢破れた者が多いので、私が成功して家族の誇りになりたいとずっと思っていました。それに友人の前でも芸術家になりたいと言ったのですが、あんなに大風呂敷を広げてしまったのに夢を達成できていない今の自分には何も残っていないと感じています。友人は皆人生進んでいる様に見えます、馬鹿にされているんじゃないか・自分の存在意義はあるのかと考えたりしてしまいます。疲れてしまいました。
自己分析の為に心理学などをかじって見て、問題点を自分なりに掴んでみたのですが今度は収拾がつかず、やる気の欠如と虚しさだけが進行しています。自分の心に問いかけても、自分が本当に望んでいる事が何なのかもよくわからなくなってきました。
今、唯一好きなのは読書です。とても穏やかな気持ちになります。が、読書と云う行為だけだと目で見える様な成果は何も出ないので、やっぱり何もできてない・・・と結局焦ってしまいます。
仕事もどんどん責任が増え、人間関係も少ししんどいので正直言うと仕事を辞めて楽になりたい・・けど生計のためだから辞められない。
私は本当に弱い人間だと鞭を打ち続けて、その期間が長すぎて「疲れた」と云う気持ちが一番正直なところです。
自分で選んだ色々なことに後悔ばかりし、自分がわからなくなっています。
支離滅裂な文章なのは承知の上ですが、、まずは何からすべきなのか、したほうがいいのか、教えて頂けると本当に助かります。

回答

臨床心理シランの室です。

イスタンブールの海峡…
表面の潮流の下に、別の流れがある。表面の海流は、時速3~4㌔の速さで、黒海から南へ、マルマラ海に流れ込む。しかし、その下40メートルには逆方向に流れる、もっとゆるやかな流れが…

人間の心を表す一つの比喩のようであり興味深い現象です。
芸術家になりたいと努力し留学までしましたが、うまくいかず、現在は全く畑違いの仕事に就いているという事実。あなたの表面の心と深層の心(本当の心)が逆方向に流れていたのかもしれません…。

理想自己と現実自己の一致という自己実現が幸福の一つの姿とも言われています。青年期は特にそのずれに苦しむときでもあります。
本当の自分とは…アイデンティティーの確立を求めて…自分探しの旅がまだ続いているのかもしれません。

「人生塞翁が馬」という故事があります。人生の幸不幸は予測しがたい…不幸な現象が幸福の原因になったり、幸福な出来事が不幸の原因になったりということです。

今は不幸に見える事実も、過ぎ去って後から見れば、意味のあるできごとであったということはよくあります。むしろ、意味のあるできごとにするには、今を誠実に真心こめて生きることだと思います。

私的なことで恐縮ですが、私は高校を中退し、働きながら定時制高校を卒業。配達業務をしながら、3年間大学受験浪人。無医村の医者になりたいという理想を抱き、医学部を目指しましたが、夢果たせず、妥協するように他学部に入学しました。

志望学部に入れなかったということで、無気力になり、心は果てしなくさまよい、授業には全く出ず、深夜のバイトづけ、小説家を目指した時期もありました。不如意な生活がたたり、ついに神経症になりました。その回復の過程で、自分にできる道として教師を選択しました。大学を29歳で卒業後、中学教師になりました(この道が自分にとって本当の自分を生きる道だったと今は思います)。

過去をふりかえってみたとき、神経症になったことも、浪人したことも、医師を目指したことも、小説家をめざしたことも、不思議とすべて生かされていることに知りました。(HPに記載)

私は臨床心理士資格を、教師をしながら佛教大学大学院の通信で学び取得しましたが、同期はみな40歳代以上の仕事を持った人たちでした。その中に40歳の現役の客室乗務員(既婚者)の方がいました。彼女は臨床心理士資格を生かして心病む人たちに貢献するという強い目標をもち、臨床心理士となり、現在スクールカウンセラーで頑張っています。

先輩や友人に相談することもよいと思います。相談する…他者に自分の一部を開示することによって、自分では気づかない自分の一面に気づいたり、多くの新しい情報を得たりするなど、視野が開けると思うからです。

読書…心を耕す心の栄養源です。すぐにできるものはメッキであり本物ではありません。「ローマは一日にしてならず」です。偉大なものは時間がかかります。まして、自分の本当の人生とはという問いかけ…心という難解な世界への旅、すぐには解答がでないと思います。

目に見えない世界を養う読書…人生観を培い、思想を固め、人生を問う…古今東西の名作や偉人の伝記などに学ぶのは、遠回りのようですが、あなたの精神世界を拡大し、養い高めてくれるでしょう。

今は友人と語り、読書で心を養い、現実の仕事を真心でやっていくということで、きっと何かがうまれてくると思います。焦らず「よいことはカタツムリの速度で進む」の精神で着実に進まれんことを…。